ITZY公式ペンライトはいつ発売?デザインと使い方を予想!

韓国アイドルの番組収録やコンサートで欠かせないものと言えば、ペンライト!2019年2月12日にデビューした5人組ガールズグループ「ITZY」にもついに公式ペンライトが出来ました!
各グループのロゴや特徴的なシンボルがデザインされているものが多く、K-POPファンなら是非お目当てのグループのペンライトを1つは持っておきたいもの。
この記事ではITZYの公式ペンライトはいつ発売?どこで買える?など入手方法に関する情報や、デザイン、機能、使い方、ファンが予想していたペンライトのデザインなどを紹介していきます。
ITZYファンのあなたも、是非手に入れて実際に使ってみましょう!
ITZY公式ペンライトはいつ発売する?
以前は日本と同じような単純な形状のスティックタイプやラケットのような平面のものが主流でしたが、最近は実に様々な形状デザインのペンライトが発売されています。
ITZYの公式ペンライトはいつ発売になるのか気になるところですが、韓国では2020年7月20日に発売スタートで日本に入ってくるのは7月下旬~8月初旬ごろの予定。通販サイトでは予約という形で既に販売が開始されています。
デザインや機能を詳しく見てみましょう。
ITZY公式ペンライトのデザイン




モデル | ITZY 公式Light Ring |
LED | RGBW LED |
Bluetooth | 4.1 (範囲:10m) |
光り方 | 点灯→遅点滅→早点滅→色→消灯 |
本体サイズ | 17.1cm×17.1cm×3.4cm |
クレードル | 9.3cm×9.3cm×4.8cm |
内容品 | 箱、本体、クレードル、 説明書、ストラップ |
ITZYの公式ペンライトの詳細はこちら。
正式にはペンライトではなく「ライトリング(Light Ring)」という名前で、画像を見てもらうと分かるように持ち手の棒の部分がありません。更には壁掛け式照明としても使えるようになっています。
今までのペンライトの常識を覆すような珍しいデザインであるため、ネットユーザーからは、
- 火災報知器…?蛍光灯…?
- 小型のルンバかと思った
- これどうやって持つのが正解なの…?
- 誰のアイディア…?
という疑問の声が続出。予想をはるかに超えてきました。画像だけではサイズ感が分かりにくいので余計に家電っぽく見えますよね。
実際のサイズは直径約17cmでドーナツ状になっています。参考までに、iPhone11がだいたい15~16cmくらいなのでITZYのペンライトはこれよりもう少し大きいくらいです。
点灯モード


点灯モードは常時点灯→遅い点滅→早い点滅→カラーモード→消灯で、Bluetoothも搭載されています。
公演の場ではCentral Control Modeが作動して一般モードが作用不可になるそうです。
📆07/07/20
— ITZY BOLIVIA (@ItzyBolivia) July 7, 2020
✧・゚: *✧・゚:*✧・゚: *✧・゚:*
Modo de luz del anillo de luz de ITZY Flow Rainbow Flow ’
✧・゚: *✧・゚:*✧・゚: *✧・゚:*
#ITZY_LightRing @ITZYofficial pic.twitter.com/6avLdzxr2v
光り方のイメージはこんな感じ?白だと蛍光灯にしか見えませんが、色がつくとなかなか綺麗かも。
アルカリ単4電池が3本必要


ライトリングを光らせる為にはアルカリ単4電池が3本必要です。マンガン電池は使えないので必ずアルカリ電池を使用しましょう、という注意書きもありました。
壁掛け照明器具としても使える


クレードルと呼ばれる専用部品を使えば、なんと壁掛け式の照明器具として使うことも出来るそうです。(クレードルはライトリングを買うと一緒についてきます)
もうペンライトはアイドルを応援するだけの道具ではなくなってきているのですね…!
ここで一つ「でも電池式なら数時間しか光らないんじゃないの?」っていう疑問がわいてきますが、多分クレードルに置いてる時はUSBから電源供給して、手に持つときは電池を使うよっていう仕様だと思われます。(充電式ではないそうです)
ITZY公式ペンライトが購入できる通販は?
ITZYファンなら絶対にゲットしたいライトリング型公式ペンライト!購入できる主な通販サイトはこちらです。
- Amazon
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
- Qoo10
出品しているショップによって値段が多少違います。最安値で約5,500円、相場は約7,000円、一番高いショップは8,490円なんてところもありました。(7月9日のデータ)
一番安くゲットしたい場合はQoo100がおすすめですが「使い慣れてないサイトは怖いな…」というあなたはAmazon、楽天、Yahoo!の中から買う方が安心ですね。
また、特典のフォトカードが付くところと付かないところがあるので、こちらも必要に応じてチェックしてみてくださいね。
ITZY公式ペンライトのデザインと使い方をファンが予想
ライトリング型の公式ペンライトが発売される前、どんなデザインのペンライトが出来上がるか予想していたITZYファンが居たのですが、それがすっごく可愛いので紹介します!
ファンが予想していたペンライトデザイン


まずはこちら。中央にITZYのロゴがあり、持ち手には鎖を巻き付けたようなデザイン、中央にはシャンデリアが描かれています。
ミステリアスな雰囲気、カラーリングがITZYのコンセプトにぴったりです。


こちらは持ち手がオーロラっぽくなっていて、先端はカクカクした球体にITZYのロゴ。真ん中の四角っぽいデザインも個人的には好きです(持ち手が痛そうだけど)。


他には王冠のようなモチーフがドームの中に入っているデザインも。こちらは非常にシンプルですね。
日本のファンもペンライトには王冠モチーフが採用されると予想していた人が多かったようで、ドーナツ型のデザインだと発表された時には「うそだろおい…」といつもに増してびっくりしたようですね(笑)
ITZYといえば王冠のイメージだけど、loonaのペンラが王冠の激カワペンライトで、王冠被りしちゃうから王冠のペンライトではなくなったのかな~~~
— 🌙%⁷ (@purplemoon0901) July 8, 2020
リングシンプルだけど、シンプル過ぎてびっくりしたw
↓この(ファンが作った)予想みたいな感じになるのかと思ってたw pic.twitter.com/VoBhmYVRhV
こちらのデザインはかなり本格的で公式から出た情報なのかと勘違いしてしまいそうになりますが、ファンがデザインしたものです。
こっちにもやはり王冠があります。こうしてみるとピンク系orパープル系を使っているものがほとんどですね。
ライトリングの使い方が分からん…
ほんとに今更だけどITZYのペンラ??
— 🐰❕ (@3J_1997) July 7, 2020
どういう使い方するん pic.twitter.com/CpNb107sp6
ITZYの公式ペンライトはそもそも棒状ですらないので、どうやって使うの?と疑問に思うファンも沢山いるようです。
恐らくリングの光らない部分を手に持って振るんだと思いますが、他にリング型のペンライトを使っているグループがないのでアーティスト側からはどんな風に見えるのか予想出来ませんね。
Imagine midzy going to an itzy concert with this ring light :’) we are indeed dalla dalla 🎶 pic.twitter.com/B8dW1LauWA
— ʕ•́ᴥ•̀ʔっ♡ (@adoringmallows) July 9, 2020
持ち方のイメージとしてはこんな感じ??いつかコンサートで沢山の人がこのライトリングを振っている場面が見てみたいですね。
ITZYについて更に詳しく知りたい!というあなたにはこちらの記事がおすすめ!こちらも併せて読んでみてくださいね!
以上をまとめると
- ITZY公式ペンライトは7月20日発売!(韓国)
- リング型の変わったペンライトに戸惑うファン続出
- 壁掛け照明器具としても使用可能
- Amazon、楽天、Yahoo!などの通販サイトで購入可能
デビューから1年以上経ってるけどITZYの公式ペンライトはいつ発売するんだろう?と思っていたファンも多かったと思いますが、遂に発売となりましたね!
形状はリング型で壁掛け照明器具としても使用可能、という予想をはるかに超えたなんとも珍しい形をしているITZYのペンライトですが、ファンの間では「ルンバかと思った」「どうやって振ればいいの?」と早くも疑問の声も出ている様子。
私も欲しい!という方はAmazonや楽天などの大手通販サイトやQoo10でも購入することが出来るようですので、是非ゲットしてみてくださいね!