TWICEツウィの英語表記にファン困惑?!ヘアカラーはどんな色が多い?

TWICEメンバーの名前が英語表記になっているのを見て「ツウィだけ名前が違う!」と思ったことはありませんか?
他のメンバーの英語表記は大体読めるとして、ツウィだけは明らかに「ツウィ」という表記じゃない…。もしかしたら台湾出身だということが関係しているのでしょうか?
どうしてそのような表記になるのか気になったので、今回はツウィの英語表記の謎について調べてみました。
ツウィが実際に自分の名前を発音している動画と共に検証していきましょう。
また、ツウィはデビュー当時から大幅な髪型チェンジはないものの、結構色んなヘアカラーに挑戦しているメンバーです。
3色のグラデーションカラーに染めたツウィの写真が投稿された際には「超似合う!」と大絶賛されましたが、実はこれアプリのヘアカラーチェンジ機能を使っていたんだとか。
ツウィのグラデーションカラーを再現出来るアプリも、記事の後半で紹介していますので是非最後まで読んでみてくださいね!
ツウィの英語表記にファン困惑気味
TWICEの最年少メンバーツウィ。
彼女の本名は「チョウ・ツウィ」と言いますが、名前の英語表記見たことのあるファンは、一度は「ん?」となったことがあるのではないでしょうか?
というのもツウィの英語表記はちょっと特殊でして、台湾出身である彼女の名前は普通の表記の仕方とは異なるのです。


ツウィの本名を漢字表記にすると『周子瑜』。韓国語表記(ハングル)にすると『저우쯔위』となります。
『쯔위』がツウィにあたる部分ですが、韓国は「ツ」を発音出来ないので実際には「チュウィ」に近いんだとか。
更に問題の英語表記は『Chou Tzuyu』になります。台湾人の人名はウェード式というアルファベット表記を用いるのでこんな感じになるんだそうです。
日本人の私たちが普通にそのまま読んだら『チョウ・ズユ』みたいな感じになってしまい「なにこれ?」って思っちゃいますが、実はこれ、発音的に見るとあながち間違いでもなさそうなんですよね。
TWICEメンバーを決めるオーディション番組「SIXTEEN」のインタビュー動画の冒頭で、ツウィが母国語で自己紹介をしています。再生スタートするとすぐに話し始めますので、しっかり聞き取ってください(笑)
その国の人にしか発音出来ない音もあるので、私たちが完璧に真似することは難しいかもしれませんが、発音的には『Chou Tzuyu』が近いみたいですね。
TWICEイチ髪型変化なし?ツウィのヘアカラー事情
デビュー前から目立った髪型の変化がなかったツウィ。
やはり本人としては色んな髪型を試してみたい気持ちはあるものの、事務所の許可がおりず前髪を作ることすらも出来ずにいたそうです。
関連記事: TWICEツウィ前髪を作ることを事務所に止められていた?
モモの励ましのおかげで念願の前髪ありスタイルを実現させたツウィは、今までにどんなヘアカラーをしてきたのか、振り返ってみましょう!


まずはパープル系。
なかなか似合う人が少ない紫系のヘアカラーも、大人っぽいツウィならお上品に仕上がります。


続けてこちらはアッシュグリーン系のヘアカラー。
一度ブリーチで脱色してから色を入れると綺麗に発色してくれそうです。


サイドに明るめのカラーを入れた立体感のあるスタイル。
センターパートの前髪も良く似合っていますね!


こちらはかなりしっかりと色が入ったワインレッド系のヘアカラー。
髪型はほとんど変わっていないのに色を変えるだけでかなり印象が変わります。


そしてこちらは超ハイトーンカラーのツウィ。髪色に合わせて眉の色もチェンジしています。
ハイトーンカラーをする場合は、眉が黒いままだと一気に野暮ったい印象になってしまうので気を付けたいところですね。


こちらは多分、一番人気と思われる黒髪。個人的に私もツウィの美しさが一番際立つヘアカラーは黒かな、と思っています。ため息が出る美しさです。
2019年7月27日にTWICEの公式インスタグラムに投稿されたこちらの画像は、ピンク・ブルー・パープルの3色を使った美しいグラデーションカラーが印象的なヘアカラーとなっています。
かなり大胆なイメチェンだな!とビックリしたファンも多いかと思いますが、実はこれ、スマホのアプリを使って撮影されたものなんだとか。
本当に染めたのかと思うくらいとっても自然ですよね!
どのアプリを使って撮影したのかは不明ですが『BeautyCam』というアプリを使うと、かなりそれっぽくなることが分かりましたのでご紹介します。
こちらのアプリのヘアカラーチェンジ機能を使うと、ツウィと同じようなグラデーションカラーになりますよ!操作方法は以下の通りです。
まずアプリを開いたらカメラを起動しましょう。次に上の画像の丸で囲ってある『Cutie』のアイコンをタップします。
↓↓↓↓↓↓↓↓
文字がずらっと並んでいますので指で横にスクロールして『Makeup』のタブを探します。
そうするとピンクの枠で囲まれた青い髪の女の子のアイコンが出てきますので、こちらをタップします。
自動で髪色が変わるので、あとは撮影するだけです。私も試しにやってみました。
↓↓↓↓↓↓↓↓


おぉ…綺麗な3色グラデーションになりましたね。色合い的には結構近いのではないでしょうか?
モザイク加工をしているのでこの画像には映っていませんが、このヘアカラーで撮影しようとするとネックレスやピアスなどの3Dアクセサリーが勝手にくっついてきます。
残念ながらこの3Dアクセサリーだけ取ることは出来ないみたいですね。
ちなみに、顔周りの髪の毛は何度撮り直しても上手く染まってくれなかったので断念しました。
普段派手なヘアカラーに出来ない時や、どんな色が自分に似合うか知りたい時にもこういったヘアカラーチェンジ機能のあるスマホアプリは便利ですよね!
あなたも是非、ツウィみたいなグラデーションカラーをアプリで試してみてください。


また、『feel special』のMVでは、ベージュ~ブルー系への美しいグラデーションのツウィを見ることが出来ます。
ヘアカラーに合わせた薄いブルー系のカラコンも素敵ですよね! 『feel special』 のメンバー別髪型まとめは以下の記事で紹介しています!
関連記事: 真似したい!TWICE新曲feel special内容・髪型まとめ
まとめ
- ツウィの本名の英語表記は『Chou Tzuyu』
- そのまま読むと変な感じだが、発音としては結構近い
- ツウィはあまり髪型に変化がない
- 今まで様々なヘアカラーで変化をつけてきた
- ツウィがインスタに投稿したグラデカラーはアプリ使用
- 『BeautyCam』というアプリが再現性高い
ツウィの本名を英語表記にするとツウィって読めない!と困惑したことがあなたもあるかもしれませんが、台湾出身のツウィが母国語で自己紹介をしている動画をみると、どうやら発音的には英語表記に近いみたいです。
また、ツウィはTWICEの中ではあまり髪型に変化のないメンバーですが、その代わりにヘアカラーを色々と変えて楽しんでいるようですね。
インスタグラムに投稿したグラデーションカラーは、本当に染めたわけではなくアプリを使っているそうです。
どのアプリを使ったかまでは分かりませんでしたが、『BeautyCam』というアプリが再現性が高く、おすすめですよ!
それでは以上、ツウィの英語表記についての疑問とヘアカラーに関する情報でした!